地域情報のLOD化など、地域情報の公開、共有、利用を推進します。

横浜Linked Open Dataプロジェクト

欧米の政府、メディア企業等が積極的に参加しているLinked Open Data(LOD)。このLODを横浜で推進していくプロジェクトです。
公益財団法人 横浜市芸術文化振興財団、横浜観光コンベンションビューローが参加。技術サポートに国立情報学研究所のLOD専門チームを迎え、横浜の観光情報、イベント情報、アート情報、施設情報などのLOD化を進めていきます。

最新情報

セマンティックWebコンファレンス2011のパネルディスカッションに参加しました。

以下のメンバーの中、参加させていただきました。プロジェクトの紹介と、地域情報化の視点でLODの有効性を話したつもりです。

16:45-18:00 パネルディスカッション「日本にも広がるか? LOD」
モデレータ: 萩野 達也 (慶應義塾大学)
パネリスト: 武田 英明 (国立情報学研究所)
長野 伸一 (株式会社 東芝)
小林 巌生 (横浜LOD)
湯本 正典 (AITC: 先端IT活用推進コンソーシアム)
飯塚 京士 (日本電信電話株式会社 NTT情報流通プラットフォーム研究所)
細見 格 (日本電気株式会社)
[概要] 未定

情報通信学会デジタルドキュメント研究会で研究発表を行いました。

1/21に横浜開港記念会館での開催された第79回デジタルドキュメント研究会で研究発表しました。
「Linked Open Dataによるボトムアップ型オープンガバメントの試み」と題して、深見嘉明さん(慶應義塾大学 次世代Web応用技術・ラボ)と共同で発表しました。

スライドシェア:Linked Open Dataによるボトムアップ型オープンガバメントの試み

SFC Open Research Forum "And You?" AWA lab. セッションに参加します。

11/22-23に六本木アカデミーヒルズにて、慶應義塾大学SFCのOpen Research Forum (ORF) が開催されます。
その中の一遍で「Linked Dataとコミュニティが拓くオープンガバメント」と題してトークセッションを行うことになりました。

開催概要は以下の通りです。(ORFのウェブサイトには掲載がありませんが、やります!)

Open Research Forum "And You?" AWA lab. セッション
Linked Dataとコミュニティが拓くオープンガバメント

11/23(火・祝)10:30~11:00
場所:六本木ヒルズアカデミーヒルズ40 キャラントD セッションパーク3 D6 W3Cブース

加藤文彦 SFC第9期生 情報システム研究機構 国立情報学研究所特任研究員 LinkedData.jp
小林巌生 Open Community Data Initiative/ 横浜Linked Open Data Project 主宰
司会:深見嘉明 政策・メディア研究科 次世代Web応用技術・ラボ 特別研究助教

世界最大のドキュメントデータベースであるウェブ。そのウェブを、データ共有・活用のためのプラットフォームに進化させる技術、それがLinked Open Data(LOD)です。
LODはオープンガバメント戦略の中で重要な技術として位置づけられており、イギリス・アメリカでは政府が積極的に取り組んでいます。
本セッションでは、SFC卒業生で国立情報学研究所にて学術情報のLOD化に尽力されている加藤文彦氏と、地域コミュニティの活性化をLODを通じて行う横浜Linked Open Dataプロジェクトを主催する小林巌生氏を迎え、アカデミックコミュニティと地域コミュニティによるボトムアップでのオープンガバメントの実現への方策、課題について議論します。

慶應義塾大学SFC研究所 SFC Open Research Forum 2010

Linked Open Data(LOD)とは?

LODはセマンティックウェブの目指すWWWを利用したデータの交換や共有をより実践的に進めるための世界的な取り組み。RDFで記述され、すべてのリソースはURIを持ち、パブリックドメインに公開される。厳密なオントロジーは必要とせず、現場の実態にあったデータの公開が可能。

lod_cloudThe Linking Open Data cloud diagram
by Richard Cyganiak (DERI, NUI Galway) and Anja Jentzsch (Freie Universität Berlin).

LOD解説 - 導入編(SlideShare by 小林巌生)

LOD解説 - 基礎編(SlideShare by 武田英明)

LOD解説 - 技術編(SlideShare by 加藤文彦)

参加メンバー

これまでの経緯

2010年6月17日深見嘉明氏(慶應義塾大学大学院)と意見交換
2010年6月17日横浜Linked Open Dataプロジェクトスタート
2010年7月8日公益財団法人 横浜市芸術文化振興財団の担当者にプレゼンテーション
2010年7月20日横浜観光コンベンションビューローの担当社にプレゼンテーション
2010年7月30日横浜市経済観光局 観光振興課の担当者にプレゼンテーション
2010年8月4日横浜地域情報化推進協議会(横浜ストリーム)にLODの採用に関する企画提出
2010年8月5日LOD.AC(国立情報学研究所内)に技術顧問を依頼
2010年8月27日LODの勉強会、横浜ストリーム・ラボ vol.5『地域×セマンティックウェブ 新しい情報流通基盤の構築に向けて vol.01』を開催
2010年9月29日LODの勉強会、横浜ストリーム・ラボvol.6『地域×セマンティックウェブ 新しい情報流通基盤の構築に向けて vol.02』を開催
2010年11月23日SFC Open Research Forum "And You?" AWA lab. セッションに参加
2010年12月18日第3回知識共有コミュニティワークショップにて、深見氏の発表内で横浜LODプロジェクトについても紹介。
2010年12月21日横浜芸術文化振興財団とのプロジェクトについてLODの公開にむけて作業を開始。

連絡先

どんなことでもお気軽にご連絡ください。

メールアドレス:opencdi@gmail.com
twitter:@iwao